一覧

「2025年 新卒採用についてのお知らせ」の画像

2025年新卒採用の募集ページを公開しました。 リクルートページはこちら

「「子ども開発ラボ」がスタートします!」の画像

DDD.Laboでは、昨年度、府中市内の小学校をまわって「出前開発ラボ」を行いました。 子ども達に3Dプリンタや3Dスキャナ等のデジタル機器を使った試作開発方法の紹介を行う目的でしたが、 今後も継...

「DDD.Labo Magazine Vol.13 発行!」の画像

「小学生に3D プリンタを使った商品開発を体験してもらおう」というテーマで、モノミラの地元府中市内の小学校3校を訪問し、 「出前開発ラボ」という取組みを行いました。 3D-CADや3Dプリンタ、3...

「第1回 機械要素技術展 九州(ものづくりワールド九州)に出展します。」の画像

11/29(水) ~ 12/1(金) にマリンメッセ福岡で開催される、第1回 機械要素技術展 九州 (ものづくりワールド九州) に出展します。 ひろしま産業振興機構の広島県ブースにて他の企業さんと一...

「「第6回名古屋オートモーティブワールド」に出展しました」の画像

2023年10月25日(水)~ 10月27日(金)の3日間、第6回 名古屋オートモーティブ ワールドに府中商工会議所で共同出展してきました。 自動運転、EV技術、ソフト開発、軽量化、加工技術など自動...

「近畿大学で3回目の寄付講座を実施しました」の画像

7月13日(木)近畿大学工学部にて、ロボティクス学科の学生の方を対象に寄附講座を実施しました。 今回はロボティクス学科の2年生へ向けての講義となりましたが、前回同様「府中市から発信する未来のものづく...

「「Fuchu Work Connection 2023 」に参加」の画像

広島県府中市が主催するワーケーションイベント「Fuchu Work Connection 2023 」に運営側で参加しました。 東京から来られた大手企業に勤められている副業ワーカーの方々に、弊社モノ...

「DDD.Labo Magazine Vol.8 発行!」の画像

3Dプリンターを使った自助具活用の第一人者、ファブラボ品川の林園子さんをお招きして「3Dプリンターでシニアのための自助具を作ろう!」というワークショップ型セミナーを、弊社が運営するDDD.Labo主催...

「近畿大学で2回目の寄付講座を実施しました」の画像

12月12日(月)近畿大学工学部にて、機械科の学生の方を対象に寄附講座を実施しました。 今回は夏の情報科に続いて、機械科の3年生への講義となりましたが、前回同様に「府中市から発信する未来のものづくり...

「マシニングセンタを導入しました!」の画像

VoluMill等の切削加工の研究と短納期の試作加工に対応する為、マシニングを導入しました。 24,000回転まで対応している為、アルミ等の高速切削加工が可能です。 製品加工のご相談は、問合せフォ...

「「第5回名古屋オートモーティブワールド」に出展しました」の画像

2022年10月26日(水)~ 10月28日(金)の3日間、第5回 名古屋オートモーティブ ワールドに府中商工会議所で共同出展してきました。 自動運転、EV技術、ソフト開発、軽量化、加工技術など自動...

「DDD.Labo Magazine Vol.6 発行!」の画像

福山大学の学生4名が、モノミラでの5日間のインターンに参加してくれました。 今回のDDD.Laboマガジンでは、インターンの様子をご紹介しています。 学生の皆さんにはFusion360でのモデリン...

「生産管理システム「LEAPFLOG」について」の画像

生産管理システム「LEAPFLOG」 生産管理システム「LEAPFLOG」は、新たに開発したクラウド型の生産管理システムです。 「LEAPFLOG」により、キャパシティを見える化することで生産...

「DDD.Labo Magazine Vol.5 発行!」の画像

今回は久しぶりに開催された、社会人向けの3Dプリンタ講座の様子をご紹介しています。 組み立て式の3Dプリンタを組み立て印刷し、座学で3Dプリンタの基礎を学ぶ講座を実施しました。 https:/...

「近畿大学で寄付講座を実施しました」の画像

7月11日(月)近畿大学工学部にて、情報学科の学生の方を対象に寄附講座を実施しました。 「府中市から発信する未来のものづくり」をテーマに、CAD /CAMを体験してもらいながら、現在から未来のものづ...